お子さまの健やかな発育のために
〜「歯ならび」だけでなく、「成長全体」を見つめる矯正治療を〜
「歯ならびの乱れ」は、単に見た目の問題だけでなく、呼吸・食事・発音など、日常生活にさまざまな影響を与えます。
さらに、顎の発育やお顔立ちのバランス、全身の姿勢にまで関係していることをご存じでしょうか?
私たちは、「お子さまが本来持っている健やかな発育力を引き出すこと」を大切に考えています。
お子さまの「歯ならび」や「かみ合わせ」が気になるとき、それは見た目だけでなく、成長のサインかもしれません。
実は、歯のならびやあごの成長には、呼吸・飲み込み・舌の位置・口を閉じる力など、口のまわりの機能が深く関係しています。
当院では、こうした口腔筋機能のバランスを整えながら、成長を正しい方向へ導くことを大切にした「予防的な矯正治療」を行っています。
子どもの時期だからこそできるこのアプローチは、単に歯をきれいに並べるのではなく、お顔立ちや全身の健やかな発育にもつながります。
「矯正は歯が生えそろってから」と思われがちですが、早めにスタートすることで、将来的に本格的な矯正が不要になるケースも少なくありません。
健康な体は、お口から——。成長のチャンスを逃さず、お子さまの未来の可能性を広げてあげませんか?
こうした“日常の癖や機能の乱れ”が、顎の発育や歯のならぶスペースに影響し、
将来的な不正咬合につながることもあります。影響することがあります。
「歯ならびの乱れ」は、単に見た目の問題だけでなく、呼吸・食事・発音など、日常生活にさまざまな影響を与えます。
さらに、顎の発育やお顔立ちのバランス、全身の姿勢にまで関係していることをご存じでしょうか?
私たちは、「お子さまが本来持っている健やかな発育力を引き出すこと」を大切に考えています。
指しゃぶり・口呼吸・舌のくせなど、将来の歯ならびや顔立ちに影響する癖を、成長とともに自然に修正していくことができます。
「ポカン口がなくなった」「姿勢がよくなった」などの変化もよく見られます。
顎の骨がやわらかく成長中の子どもだからこそ、骨格からアプローチする矯正治療が可能です。
「上顎が広がって鼻呼吸がしやすくなった」など、呼吸や睡眠の改善にもつながるケースがあります。
成長期の介入でバランスが整えば、小さな装置や短期間の治療で完了できることもあります。
「大がかりな矯正にならずに済んでよかった」というご家族の声も多くいただいています。
透仮に大人になって矯正が必要になっても、子どもの頃の“予防的矯正”が土台となり、簡単な治療で済むことがあります。
「抜歯せずに矯正できた」「期間が短くて済んだ」などの効果も期待できます。
お口が正しく使えるようになることで、よく噛める・よく眠れる・姿勢が整うといった“からだ全体の成長”にも良い影響があります。
「集中力が上がった」「疲れにくくなった」など、勉強や運動面での変化を感じる保護者の方もいらっしゃいます。
お母さんが気づいた今が、未来への一番のタイミングかもしれません。
お子さまの健やかな笑顔のために、できることから一緒に始めてみませんか?
柔らかい素材でできたマウスピース型装置
口呼吸や舌の癖などを改善しながら、歯ならびを整える
就寝時と日中の短時間使用でOK
歯ならびと口腔習慣(舌・口唇の使い方)を同時に改善
成長を利用して自然な形で整えていく
指しゃぶりや舌のクセによる歯ならびの悪化を防ぐ、子ども用のトレーニング装置
取り外しができるものと、固定式のものがある
受け口(反対咬合)の早期改善に有効
乳歯列期から使用でき、就寝時のみの装着で効果が期待できる
取り外し可能な装置で、成長誘導と歯の移動を行う
欧米で長年使われてきた実績ある装置
下顎の成長促進を目的とした機能的矯正装置 取り外し可能で、主に夜間に装着
舌、口唇、顎、気道の筋肉の強さとトーンを改善するためのトレーニング装置
すべての筋肉を効率的に鍛えることが可能
咀嚼や舌・唇の動きを利用して顎の成長や歯列の誘導を行う機能的矯正装置
上下顎に作用し、咬合や姿勢などの改善も目的とする
装置中央にスクリューがあり、左右に拡げて歯列の幅を広げる装置
主に上顎の側方拡大や歯の並ぶスペースの確保に使用される
顎の骨の成長をうながしながら、歯ならびのスペースを広げられる
前歯を内側に動かす際の固定源としても使用できる
固定式なので着け外しの手間が不要
軽い力で歯列を拡げられ、固定源としても有効
前歯のねじれや軽度のガタガタに対応
見た目を改善しながら、噛み合わせも整える
特定の歯列や咬合に集中して働きかける装置
全体矯正よりも短期間・低コストで対応可能なことも
奥歯の位置や上顎の成長コントロールに使用
成長発育のタイミングに合わせて装着
下顎より前に出た上顎の成長を前方に引き出す
主に反対咬合(受け口)に使用
透明なマウスピースで目立たずに矯正が可能
毎日決まった時間装着することで徐々に歯を動かす
食事や歯磨きのときは取り外せて衛生的
当院では、お子さまの成長段階やお口の状態に応じて、さまざまな矯正器具を取り扱っています。それぞれに特徴があり、目的や年齢に応じた使い分けが可能です。
各装置の概要につきましては、下記のPDF資料よりご確認いただけます。
診療項目など | 料金 | |
---|---|---|
初診 無料相談※レントゲン等その他の処置を追加で行う場合、別途費用がかかることがあります。 | 0円 2回目以降3,000円 (税込み3,300円) |
|
プレオルソシステム ・ムーシールド |
資料採得・診断料込み・月管理料込み | 80,000円 (税込み88,000円) |
交換時 | 20,000円 (税込み22,000円) |
|
小児部分矯正 (Ⅰ期治療) |
資料採得+診断料 | 50,000円 (税込み55,000円) |
Ⅰ期部分矯正(ワイヤー矯正) | 100,000円~350,000円 | |
割引き制度 当医院で定期健診(保険治療)を継続的に受けられる方 |
20,000円割引 | |
上下保定装置(リテイナー) | 10,000円 ~30,000円 |
|
月管理料 | 3,000円 (税込み3,300円) |
|
インビザラインファースト(月管理料込み)※他のマウスピース矯正からの移行となります | 10,000円 ~30,000円 |
ご家庭に合わせて、無理のないご提案を心がけています。
お子さまの矯正治療といっても、お口の状態や成長の段階によって必要な装置や治療内容はさまざまです。
時にはひとつの装置だけで済む場合もあれば、複数のステップで進めるケースもあります。
まずはしっかりと検査・診断を行い、「どんな治療が必要なのか」と「どれくらいの費用がかかるのか」を、ご家族のご希望も伺いながら、わかりやすくご説明いたします。